「訪問リハは給料が高いらしい」
そんな噂を耳にして転職を検討する理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)は多いのではないでしょうか。
結論から言えば、訪問リハの給料は他領域より高い傾向があります。
ただし「訪問リハに転職すれば自動的に高収入になる」わけではありません。
この記事では、訪問リハの給料が高い理由と、転職で失敗しないための注意点を解説します。
訪問リハビリの給料が高いと言われる理由
1. 診療報酬単価が高い
訪問リハビリは、1回の訪問ごとに診療報酬を算定できます。
外来や入院でのリハビリと比べても報酬単価が高いため、1件あたりの売上が大きくなりやすいのです。
2. 組織の構造がシンプル
病院では医師・看護師のほかに、医療事務・清掃員・警備員など多くのスタッフが働いています。
これらの職種は診療報酬を直接生み出すわけではないため、一人あたりの収益還元率は下がりがちです。
一方、訪問看護ステーションに所属するリハ職は、訪問に行けば行くほど直接診療報酬を生み出せる存在です。
つまり「スタッフ全員が収益を上げる体制」のため、1人あたりの給与還元率が高くなります。
3. 高い需要と人材不足
在宅医療のニーズが増える中、訪問リハの需要は年々拡大しています。
そのため即戦力となる人材を確保したい事業所は、給与を高めに設定してでも採用するケースがあります。
「訪問リハに転職すれば高収入」という誤解
ここで注意したいのは、訪問リハに転職すれば誰でも自動的に高収入になるわけではないということです。
-
未経験者は給与水準が低めでスタートすることが多い
-
交渉せずに契約すると、基本給を低く抑えられるケースも珍しくない
-
経験をどう評価されるかで、年収に大きな差がつく
訪問リハの給料が高いのは「仕組み上の可能性がある」というだけで、正しい転職活動と交渉が必須なのです。
訪問リハで高収入を得るためのポイント
1. これまでのキャリアを活かす
-
急性期でのリハ経験
-
専門資格(呼吸・摂食嚥下など)
-
チームアプローチ経験
こうしたキャリアを「訪問にどう活かせるか」をアピールすれば給与評価は高まりやすいです。
2. 給与交渉を必ず行う
訪問リハは人材不足のため、給与交渉の余地が大きい領域です。
そのため「提示された金額で即決」するのではなく、必ず条件を比較・交渉することが大切です。
3. 年収500万円以上は十分狙える
経験や交渉次第では、年収500万円以上は現実的に到達可能です。
特に、稼働件数が多い事業所や管理者候補として採用される場合は高収入が期待できます。
転職で失敗しないために
訪問リハは「高収入が期待できる反面、正しい転職活動をしなければ給与が上がらない」分野です。
-
自分のキャリアを正しく評価してもらう
-
複数の事業所を比較する
-
給与交渉を代理で行ってもらう
これらを実現するには、転職エージェントを活用するのが効果的です。
転職を成功させる登録すべき転職エージェント
リハビリ職の転職活動をスムーズに進めるために、転職エージェントの活用は非常に重要です。
特に理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの専門職は、非公開求人や条件交渉がカギとなることも多いため、自分ひとりで探すよりも、エージェントを活用した方が希望にマッチする求人に出会える可能性が高まります。
とはいえ、エージェントによって保有する求人は異なるため、できれば2社以上に登録しておくのが鉄則です。
情報収集の幅が広がるだけでなく、より好条件の職場に出会える可能性もアップします。
また、登録後には確認の電話がかかってくることが多いため、あらかじめその点を把握しておくと安心です。
ここでは、リハビリ職に特化した中でも特におすすめの転職エージェントを3つご紹介します。
1.レバウェルリハビリ/非公開・好条件の求人が豊富
医療・介護系に特化したレバレジーズが運営しており、非公開の好条件求人を多数保有しているほか、現場の人間関係や評判など求人票に書かれていないリアルな情報も提供してくれます。
さらに、丁寧なヒアリングを通して一人ひとりに合った求人やキャリアの方向性を提案してくれるだけでなく、面接日程の調整や待遇交渉、就業後のフォローまで徹底サポート。
無理に転職を勧めることはなく、PT/OT/STに寄り添った対応が魅力で、すべてのサービスを無料で利用できます。
2.みえるリハ/関東での転職に強い
都市部に強いエージェントを探している方には、PTOTキャリアナビがおすすめです。特に首都圏や関西圏での豊富な求人を取り扱っており、地域密着型の情報にも精通しています。
職場ごとの雰囲気や実際に働いているスタッフの声など、求人票だけではわからない情報も提供してもらえるのが魅力です。
複数のエージェントに登録して理想の転職を実現しよう
それぞれのエージェントには特徴があります。だからこそ、1社だけでなく2社以上に登録して比較しながら進めるのが成功のカギです。
登録後には、希望条件のヒアリングなどのために電話がかかってくることがあるので、時間が取れるときに登録しておくとスムーズです。
「今の職場が合わないかも…」「もっと条件の良い職場があるのでは?」と思っているなら、まずは一歩踏み出してみましょう。
転職エージェントを活用すれば、自分に合った職場を効率よく見つけることができます。
まとめ
-
訪問リハの給料が高い理由は「診療報酬単価の高さ」「収益構造のシンプルさ」「人材不足による需要の高さ」
-
ただし「訪問リハに行けば必ず高収入」ではなく、キャリアの活かし方と給与交渉次第で大きく変わる
-
正しく転職すれば年収500万円以上も狙える現実的な選択肢
-
転職エージェントを活用して、自分の市場価値を正しく評価してもらうことが重要
訪問看護・訪問リハビリへの転職を考えている方へ! 訪問看護や訪問リハビリの仕事に興味があるけれど、具体的な仕事内容や給与、将来性が気になる…」 そんな方に向けて、転職前に知っておきたい情報を徹底解説! 病院勤務との[…]